検索

 
平成24年第4回定例会2012.12.1010/20 13:11
【質問】(地域経済と産業の活性化について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、地域経済と産業の活性化について、3点質問を行います。  平成24年も、残すところあとわずかとなりました。少し長くなりますが、今後の参考として、この1年を...
平成24年第4回定例会2012.12.1010/20 12:41
【再質問】 (地域経済と産業の活性化について) 産業振興基本条例につきましては、農業、中小企業の活性化に必要性を御理解いただいておるようですし、パブリックコメントの段階にあるとお聞きしましたけれども、既に案は立案できておるんでしょうか...
平成24年第3回定例会2012.09.1108/10 09:51
【質問】(まちづくりと企業誘致について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、まちづくりと企業誘致について質問を行います。  今年度の施政方針では、「田園都市みとよ」の創造ということで、基本コンセプトとして、豊かな自然環境に恵まれ、...
平成24年第3回定例会2012.09.1108/10 09:47
【再質問】 どうもありがとうございます。  専門家による政策アドバイザーを決めて、これから本格的に動くようでございますし、企業誘致に関しましては、地域に活力と雇用ということで、目標を持って進めておられるということと、議会と一緒に情報を...
平成24年第2回定例会2012.06.1404/16 21:56
【質問】(観光振興施策について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、観光振興施策について質問を行います。  一昨年12月議会で、農業と地域経済について一般質問を行いました。このとき、日本経済の実態として、国土の均衡ある発展を目的...
平成24年第2回定例会2012.06.1404/16 21:45
【質問】(瀬戸内国際芸術祭2013について) 次に、瀬戸内国際芸術祭2013についてお伺いします。  一昨年、高松市周辺の島嶼部を中心に瀬戸内国際芸術祭2010が開催され、期間中、88のプログラムで瀬戸内海の魅力的な存在を世界に発信...
平成24年第1回定例会2012.03.0901/13 22:55
【質問】(2030年の看取り場所問題について)  8番 藤田公正、通告に従いまして2030年の看取り場所問題について質問を行います。  厚生労働省の発表では、2010年の死亡者数は119万7,012人。このうち病院での死亡者数が96万...
平成24年第1回定例会2012.03.09その201/13 22:39
【再質問】 どうもありがとうございました。  いずれにしても、国としては包括ケアセンターの推進を行っていくようには思いますけども、この問題はここにおいでる方皆さんの問題なのです。2030年の問題ではないのです。それをよく知っていただい...
平成23年第4回定例会2011.12.0712/30 09:48
【質問】(定住促進事業について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、定住促進事業について質問を行います。  2011年も残すところあとわずかな日となりましたが、この1年を振り返ってみますと、リーマンショックから2年、デフレから脱却...
平成23年第3回定例会2011.09.0812/27 21:44
【質問】(三豊市の情報化政策について) おはようございます。8番、藤田公正でございます。通告に従いまして、三豊市の情報化政策についてお伺いいたします。  一口で情報化と言いましても、情報の生産、処理、蓄積、流通、供給のような情報技術が...
平成23年第2回定例会2011.06.2011/25 18:15
【質問】(知名度向上とインフラ整備について) 8番 藤田公正。通告に従いまして、知名度向上とインフラ整備について、お伺いします。本年の目玉として、知名度向上の取組は三豊市の歴史文化の実相や発掘など、いろいろな施策を打ち出すとともに、定...
平成23年第1回定例会2011.03.10代表質問10/28 11:35
【七宝会代表質問】 (定住促進プラントと地域経済の活性化について) 8番、藤田公正です。 通告に従いまして、引き続き代表質問を行います。  前回、私の12月の一般質問で、農業と地域経済についてお伺いしました。その内容は、戦後の日本経済...
平成22年第4回定例会2010.12.0710/23 14:46
【質問】(農業と地域経済について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、農業と地域経済についてお伺いします。  日本経済は、1962年に全国総合開発計画が策定され、国土の均衡ある発展を目的に閣議決定され、全総として、新幹線交通ネット...
平成22年第4回定例会2010.12.07-210/23 14:42
【再質問】(産業振興基本条例について) 実は、農業を含めた産業振興基本方針はありますかとお尋ねしたのは、最近、帯広市や吹田市、それから墨田区の中小企業振興条例が注目されておりまして、地域経済のあり方といいますか、地域経済の循環が重要で...
平成22年第3回定例会2010.09.1010/14 15:34
【質問】 (新規就農者とその対応について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、新規就農者の状況とその対応についてお伺いします。  先月、昨年2009年に新たに農業を始めた新規就農者が前年より11.4%多い6万6,820人と大幅な増...
平成22年第2回定例会2010.06.1810/03 16:49
【質問】 (集落道の補修並びに整備について) 8番藤田公正です。集落道の補修並びに整備についてお伺いします。  三豊市合併以前に各町においては、昭和40年代後半から数戸から十数戸単位で住宅団地の分譲が、不動産業者及び建築業者によって進...
平成22年第1回定例会2010.03.1109/28 08:20
【質問1】(農地の遊休地対策について) 8番 藤田公正、通告に従いまして、私からは、農地の遊休地対策について及び地域医療の取り組みについて、2点お尋ねします。  1点目の農地の遊休地対策についてですが、昨年、農水省によると、我が国の耕...
平成22年第1回定例会2010.03.11その209/28 08:14
【質問2】(地域医療の取り組みについて)  次に、施政方針で、「人々が支えあい、健康でいきいきと暮らせるまち」を目指し、子育て支援の一環として乳幼児医療費の無料化を拡充し、10月ごろをめどに中学校卒業までの医療費を無料化したいとあり...
平成21年第3回定例会2009.09.0409/22 21:29
【質問】(市内の水道事業の状況について) 市内の水道施設の状況について、通告に従いましてお尋ねします。  今日、少子高齢化により総人口の減少傾向にあり、給水人口も将来において減少し続け、その上、本県においては、地球温暖化の影響を受けて...
平成19年第3回定例会2007.09.1109/11 21:30
【質問】 (オストメイトへの取り組みについて) 通告に従いまして、質問を行います。今日最後ですが、議長からは時間の方は心配ないんかということで、お尋ねがありましたが、今日の質問は、皆さんに言葉を知っていただくだけで初期の目的は大部分達...
平成21年第2回定例会2009.06.1209/09 20:36
【質問】 (バイオマスタウン構想について) 1番、藤田公正です。通告に従いまして、バイオマスタウン構想についてお伺いいたします。  私は総務常任委員会に所属し、しかも、まちづくり調査特別委員会の副委員長という立場でいながら、あえて本市...
平成20年第4回定例会2008.12.0809/03 05:52
【質問】 (高瀬川水系の排水対策について)  通告に従い、高瀬川水系の排水対策と瀬戸内国際芸術祭の開催についての二点についてお尋ねします。  まず、高瀬川水系の排水対策についてでございますが、宗吉瓦窯からかわらを運び出したり、西行法師...
平成20年第3回定例会2008.09.1008/25 17:47
【質 問】 (次世代育成支援行動計画の見直しについて)  通告に従いまして、本市の次世代育成支援行動計画の見直しについて、質問を行います。  昨年12月、少子化対策について質問を行いました。その内容を少し整理しますと、我が国の出生...
平成20年第3回定例会2008.09.10(再質問)08/25 17:30
【再質問】 20年、30年後のことで、人口の減少がどのようなことになるのか、実感していないのが実情であると思います。世界でも、今後人口が減少するのはドイツと日本だけですから、したがって、人口減少の経験がある国はないことから、その対策の...
平成20年第2回定例会2008.06.12(質問Ⅰ)08/19 20:48
【質問1】(かがわ電子自治体システムの運用について)  通告に従いまして、まず、電子政府の構築について、三豊市のこれからの取り組みをお尋ねします。  先月の日経新聞で電子政府の構築について特集しており、政府は2000年7月にIT戦略会...
平成20年第2回定例会2008.06.12(質問2)08/19 20:13
【質問2】(地域包括支援センターの現状について)  次に、地域包括支援センターの現状についてお尋ねします。  平成12年4月から開始した介護保険制度は、そもそも昭和36年7月に施行された老人福祉法の財政破綻から、医療分野を切り離して昭...
平成19年第4回定例会2007.12.07(再質問)08/16 16:29
【再質問】(少子化対策について) 三豊市の現状といいますか、取り組みにつきましては、出産後の新生児とか乳幼児、未就学期から小学生や中学生における施策等を取り組んでおりますが、これは子どもを育てる環境づくりも、今後重要でございますけども...
平成19年第4回定例会2007.12.0708/16 16:17
【質問】(少子化対策について) 合わせて資料をご覧ください  通告に従いまして、少子化対策について質問を行います。  我が国の出生率の低下は1920年代から始まっており、戦後のベビーブームで一旦は上昇しますが、この直後の昭和2...
平成19年第2回定例会2007.06.12(質問2)08/12 09:47
【質問2】(スポーツ施設の利用について) 次に市内のスポーツ施設等の利用状況と利用団体の再編についてお尋ねします。三豊市が誕生して1年半になりますが、スポーツ団体の活動状況は旧町単位でのプログラムで施設を利用しているのが実情でないかと...
平成19年第2回定例会2007.06.12(質問1)08/12 09:31
【質問1】(ごみの分別収集について)  通告に従いまして、質問を行います。  最初にごみの分別収集についてお尋ねします。今回、三観広域において、三豊市は従来のごみ処理を1市9町時代に決めた全溶融炉方式から、施設稼動までに要する概算費用...
平成18年第4回定例会2006.12.08(質問3)08/09 17:37
【質問3】(宗吉瓦窯跡の整備と管理運営について)  3番目に、宗吉瓦窯跡の整備についてでございますが、昭和の初期に窯跡の存在が判明しまして、地元では弘法大師の産物と言い伝えられていましたが、平成2年のほ場整備と併せた集落道の整備計画に...
平成18年第4回定例会2006.12.08(質問2)08/09 11:43
【質問2】(職員の研修について)  次に、職員の研修についてでございます。行政改革や防災に強い、新しい三豊市のまちづくり等が行われようとしていますが、職員は、識見を広めるための職員研修が必要と考えます。職員の研修は、現在どのように進め...
平成18年第4回定例会2006.12.0808/09 11:11
【質問1】(食と健康づくりについて) 通告に従いまして、私から3件ほど質問を行います。  初めに、食と健康のまちづくりについてでございますが、3月議会では、豊かな暮らしはまず健康で過ごすこと、そして健康づくりには食が重要と提案しました...
平成18年度第3回定例会2006.09.1408/07 19:28
【質問】(男女共同参画社会づくりについて) 通告に従いまして、男女共同参画社会づくりについて質問を行います。  本題からしますと、女性議員から質問をしていただくのがよろしいかと思いますけれども、後ほど申し上げます私なりの取り組みについ...
平成18年度第2回定例会2006.06.13(質問2)08/07 18:45
【質問2】(三豊広域クリーンセンターの埋め立て問題について) 次に、また、三豊広域クリーンセンターの埋め立て処分地について先ほど山本議員から質問があったわけでございますけども、質問の内容によると、埋め立て処分地の容量が残り少ないと、後...
平成18年度第2回定例会2006.06.13(質問Ⅰ)08/06 19:38
  【質問1】(三野町保健センターの有効利用について)  三野町保健センターの利用状況並びに、三豊広域クリーンセンターの埋め立て処分施設について、お尋ねします。先般市議会として4月18日、19日と21日に市内の公共施設の見学を行い、ま...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.22(質問3)08/06 05:59
【質問3】(自主防災組織への助成について)  次に、3つ目の豊かな心を育てるまちづくりについてですが、施政方針でも市民にできることは市民に、民間団体や企業にできることは民間で行うシステムの構築を検討するとあります。行財政改革において、...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.22(質問2)08/05 17:01
【質問2】(合併後の施設の有効利用について)  2つ目の豊かさについて、豊かな個性を活かしたまちづくりでございますけれども、先ほど為広議員の御指摘にもありますように、今回の合併により年に数回しか使われない施設もあるようでございますけれ...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.2208/05 14:32
【質問1】(医療費等健康問題に関する質問)  平成18年度の予算編成基調で、新生三豊市は西讃の核として3つの豊かさに育まれる田園都市を将来像に、市民と一体となって目指し、新しい未来を開いていかなければならないとしております。  この3...

議会報告

議会報告 >> 記事詳細

2012/09/22

平成21年第3回定例会2009.09.04

Tweet ThisSend to Facebook | by:こうせい

【質問】(市内の水道事業の状況について)

市内の水道施設の状況について、通告に従いましてお尋ねします。
 今日、少子高齢化により総人口の減少傾向にあり、給水人口も将来において減少し続け、その上、本県においては、地球温暖化の影響を受けてか、毎年のように渇水期を経験することになり、節水意識が高まることから、水道使用量の減少も否めないのが実情であります。
 また、施設の管理面では、老朽化が進み、改良・更新が迫られている状況にある上に、東南海・南海地震における安心・安全面での対応として、緊急遮断弁の設置などのほか、配水池における貯水能力の確保が求められております。
 さらに、ここ10年来、全国的に公共料金の推移を見ても、電気代や固定電話料は下がっておりますが、航空運賃、都市ガス代、有料道路、バス代は1割程度の値上がりがあり、鉄道運賃、タクシー代が1割5分程度で、水道量だけが3割近い位置にあり、値上げは生活に直接影響することになりますから、問題があるのが実情です。したがって、今後、水道事業を取り巻く経営環境は年々厳しくなることが考えられます。
 本市の水道施設について、各町においてそれぞれ創設の時期が異なっておりますが、取水施設、浄化施設、配水施設、監視施設など、老朽化が進んでおり、今後計画的に改良・更新を行わなければならないと考えるが、その状況と整備計画についてお尋ねします。
 以上、よろしくお願いします。

【答弁横山市長】

藤田公正議員の市内水道施設の状況についての御質問にお答え申し上げます。
 これからの三豊市水道事業につきましては、議員の御指摘のとおり、少子高齢化の進展に伴う人口の減少、市民の節水意識の向上や、異常気象による毎年の渇水に伴う取水制限の影響による料金収入の減少、水質管理の強化、老朽化した施設の更新、災害等を見据えた危機管理への体制の強化、さらには、多様化・高度化する市民ニーズへの対応等、さまざまな課題を有しております。
 しかし、現状におきましては、合併以前の旧町単位での給水エリア、浄水施設を継承いたしておりまして、その多くは、御指摘のように、昭和40年から50年代にかけて建設された、それぞれ建設の時期の異なる市内10カ所の浄水場、26カ所の取水施設、67か所の送水及び加圧ポンプ場、75カ所の配水池、さらには、総延長845キロメートルにも及ぶ市内給水エリア全域を網羅する配水管等を維持・管理しておりまして、少なからず耐用年数が過ぎて、早急なる更新や整備が必要な施設や設備があります。
 このような中で、三豊市水道事業では、将来の事業計画として、水需要予測に基づきます収入及び整備計画などの支出面での見通しを勘案して策定した「三豊市水道事業基本計画」をもとに、施設の重要度や老朽度を踏まえ、年次整備計画を立てて、収支の均衡を図りながら、緊急性の高いものから順次修繕・更新を実施いたしております。
 なお、施設の状況の詳細につきましては、水道局長より答弁をさせます。

【答弁岩本局長】

 私の方から、現状施設の状況と現在の整備計画について、お答えをいたします。
 まず、浄水施設でございますが、三豊市内には予備施設を含めまして10カ所ほどございます。主な施設の建設時期といたしましては、高瀬町の大道浄水場、これが昭和62年、山本町の樋盥浄水場、これと豊中浄水場がそれぞれ昭和56年、52年となってございます。そして、三野町浄水場と詫間町の汐木浄水場、これがともに昭和48年となってございます。
 次に、取水及び配水施設でございますが、取水施設では新しいものもございますが、整備時期が浄水施設と同時期か、それ以前の施設もございます。保有施設としましては、今、予備水源を含めまして、市内に26カ所ほどございます。また、これ以外にですが、旧北部4町につきましては、県営水道の受水地点が6地点ほどございます。配水施設といたしましては、面積が広く高低差のある地形で安定した水圧を確保するために、最も多い旧高瀬町でポンプ場14カ所、配水池16カ所をはじめといたしまして、市内67カ所のポンプ場、それと、75カ所の配水池と、多数の施設がございます。建設時期といたしましては、先ほど申し上げましたが、昭和40年から50年代に構築されたものが多数ございます。
 また、配水管等の管路でございますが、これは市内総延長845キロメートル。このうち、老朽管布設替えの国庫補助対象となります経過年数20年を超えております延長が全体の31%ほどございまして、262キロほどになってございます。
 以上のように、数多くの施設を管理しており、老朽化が進み、早急に整備・更新が必要な施設・設備も多数ございます。
 このような状況の中で、三豊市水道局といたしましては、安全・安心で安定した水の供給を行うために、三豊市水道事業基本計画をもとに、収支状況を勘案しながら年次計画を立てて、順次整備・更新を行っております。
 当面の計画といたしましては、老朽施設の更新といたしまして、老朽管の順次布設替え、それから、ポンプ場及び配水池等6カ所の更新、また、災害時等の緊急時の対応をいたしまして、緊急遮断弁の設置10カ所、ポンプ場の改良、配水池の新設・増設等5カ所、旧町間の連絡配水管17キロの布設を計画してございます。それ以外にも、本年度より、新設の配水管等の布設には、非常に耐震性の能力がありますNS型を使用しております。また、浄水施設に関しましては、5カ所の施設の改良工事も計画をしております。
 なお、本年度と次年度の事業計画でございますが、本年度、主要なものといたしましては、浄水場の緊急遮断弁の設置4カ所、老朽管の布設替え等11路線、連絡配水管2路線、それから、樋盥、豊中浄水場、それぞれの設備等の改修、詫間町の遠方監視装置の設置、また、61カ所の配水池の耐震診断を計画しております。次年度につきましては現在計画中でございますが、本年度に引き続きまして、遠方監視装置の設置、本年度行います耐震診断に基づき、対応が必要な配水池等への対策、また、老朽管の布設替え等につきましては、毎年度同程度の事業費を計上して計画を進めております。
 現在計画しております概要といたしましては以上でございますが、さまざまな影響による料金収入の減少や、これから予想される県営水道の料金値上げ等を総合的に考えますと、設備投資や維持管理にかかわる財源の確保など、経営規模が大変厳しくなってまいります。
 三豊市水道局といたしましては、限られた財源の中で事業を計画的に進めるため、補助制度を活用しながら、また、できる限り効率化を図って、維持管理に努めてまいりますので、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

【再質問】

 各町のそれぞれの設備で老朽化している配水管や配水池の施設について、順次更新を行っているようですし、また、安心・安全面で、緊急遮断弁以外に、ポンプ場の改良、配水池の新設・増設も計画的に実施しているようですが、本年度の計画の中で、詫間町の遠方監視装置は発注済みですか、それともこれから発注するのですか、お尋ねします。
 と言いますのは、基本的に本市の水道事業は、旧町時代の施設をそのまま引き継いで、町別に管理しているのが実情ですけど、管理の面から考えると、その状況を集中して管理できるように施設の整備が必要でないかと思います。
 したがって、今回計画の監視施設は、今の事務所で監視できるシステムになっているのですか、お尋ねします。

【再質問答弁岩本局長】

 御質問のありました詫間町の遠方監視装置でございますが、これにつきましては、平成19年から22年の4年間の計画ということで、既に本年度は発注済みで、次年度で作業が終了するという計画になってございます。
 それで、どこでの監視ができるのかということなんですが、一応詫間町のシステムにつきましては、回線を通じまして、水道局の事務所で監視ができるというシステムにはなってございます。ただ、この詫間町ができまして、すべて7町のシステムが構築されるわけなんですが、それぞれ7町別々のシステムとなってございます。
 ですので、三豊市の水道局で監視ができるのは、仁尾町、財田町、これにつきましては、旧町で旧町時代に構築したシステムを水道局の方に持ち込んでおります。ここに詫間町が加わるという形になりますが、システムは全く別のシステムという形になります。それから、あと、高瀬町、山本町、それから三野町、豊中町、これにつきましては、それぞれ遠方監視システムがございますが、それぞれの浄水場の施設内での監視ということになってございます。
 ですから、水道局といたしましては、一括管理をするという上におきましては、今から早期に対策を進めていきたいという希望を持っております。情報を1点に集約できる監視システムの構築というのが非常に必要ではないかなという認識を持っておりますが、ただ、今のシステムをそれぞれ継承することはできますが、それを一括に集約するということにつきましては、経費的なものも大分かかりますし、その上にそういったシステムを構築するスペース的なもの、そういったものが問題になってきますので、今後の状況を見ながら検討していきたいと思いますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。

【再々質問】

 今の監視システムですけども、仁尾、財田、今回詫間の分が局でできるというふうになるということなんですけれども、あと残る三野町、豊中、高瀬、山本、経費的な問題があるということでございますけども、さきにも申し上げましたように、今後、総人口の減少や節水意識の向上で料金収入の減少は免れないということで、したがって、財政的にも苦しくなり、職員の削減や投資の削減から、業務の非効率化や住民サービスの低下になり、さらに施設の老朽化が進むと、経営の非効率化になると。そして、水道料金の値上げでさらに節水意識の向上になり、料金収入が減収する負のスパイラルに陥るのではないでしょうか。
 今回、平成21年度から国も補助対象を見直し、支援体制を行うようですが、しっかりと長期的な経営計画を立て、改良・更新を行うことが経営の効率化を招き、そして、計画的な内部流動資金など、更新財源の確保ができて、したがって、計画的に施設の更新ができ、それがサービスの水準の向上につながって、市民の事業の理解を得ることができ、そして、情報公開や情報提供により、これらは市民の関心を受けて評価されると。このことが、経営の効率化や健全化を招く正のスパイラルを見ることができるのではないでしょうか。
 今、経費の面で思いとどまっておるようにも受けますが、監視システムや市民サービスの場所、今後それを整備するのであれば、今の事務所では位置や関心面で十分でないと思います。新築まで必要はないと思いますが、市内には類似施設や未利用施設など、多く見受けられます。
 今回、事務所移転を含め、こういった集中管理システムの整備が必要でないでしょうか。市長にお尋ねします。

【再々質問答弁横山市長】

 藤田公正議員の、総論的にいえば、事務所移転も考えてきちっとした中央監視システムを確立すべきでないかというような御意見だと思います。私たちも、これだけ広い面積の市になってまいりましたので、かなり対応が以前よりもスピードを要求されていると思います。
 ただ、事務所移転の問題に関しましては、今後議会の皆様方とも、この点、御意見をお伺いしながら、十分に各方面から検証を加えられたらと思っておりますので、ちょっとこの場での確約としての答弁はなかなかできないですが、今後、いずれにしても皆様方の御意見を拝聴してまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。

21:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)