検索

 
平成24年第4回定例会2012.12.1010/20 13:11
【質問】(地域経済と産業の活性化について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、地域経済と産業の活性化について、3点質問を行います。  平成24年も、残すところあとわずかとなりました。少し長くなりますが、今後の参考として、この1年を...
平成24年第4回定例会2012.12.1010/20 12:41
【再質問】 (地域経済と産業の活性化について) 産業振興基本条例につきましては、農業、中小企業の活性化に必要性を御理解いただいておるようですし、パブリックコメントの段階にあるとお聞きしましたけれども、既に案は立案できておるんでしょうか...
平成24年第3回定例会2012.09.1108/10 09:51
【質問】(まちづくりと企業誘致について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、まちづくりと企業誘致について質問を行います。  今年度の施政方針では、「田園都市みとよ」の創造ということで、基本コンセプトとして、豊かな自然環境に恵まれ、...
平成24年第3回定例会2012.09.1108/10 09:47
【再質問】 どうもありがとうございます。  専門家による政策アドバイザーを決めて、これから本格的に動くようでございますし、企業誘致に関しましては、地域に活力と雇用ということで、目標を持って進めておられるということと、議会と一緒に情報を...
平成24年第2回定例会2012.06.1404/16 21:56
【質問】(観光振興施策について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、観光振興施策について質問を行います。  一昨年12月議会で、農業と地域経済について一般質問を行いました。このとき、日本経済の実態として、国土の均衡ある発展を目的...
平成24年第2回定例会2012.06.1404/16 21:45
【質問】(瀬戸内国際芸術祭2013について) 次に、瀬戸内国際芸術祭2013についてお伺いします。  一昨年、高松市周辺の島嶼部を中心に瀬戸内国際芸術祭2010が開催され、期間中、88のプログラムで瀬戸内海の魅力的な存在を世界に発信...
平成24年第1回定例会2012.03.0901/13 22:55
【質問】(2030年の看取り場所問題について)  8番 藤田公正、通告に従いまして2030年の看取り場所問題について質問を行います。  厚生労働省の発表では、2010年の死亡者数は119万7,012人。このうち病院での死亡者数が96万...
平成24年第1回定例会2012.03.09その201/13 22:39
【再質問】 どうもありがとうございました。  いずれにしても、国としては包括ケアセンターの推進を行っていくようには思いますけども、この問題はここにおいでる方皆さんの問題なのです。2030年の問題ではないのです。それをよく知っていただい...
平成23年第4回定例会2011.12.0712/30 09:48
【質問】(定住促進事業について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、定住促進事業について質問を行います。  2011年も残すところあとわずかな日となりましたが、この1年を振り返ってみますと、リーマンショックから2年、デフレから脱却...
平成23年第3回定例会2011.09.0812/27 21:44
【質問】(三豊市の情報化政策について) おはようございます。8番、藤田公正でございます。通告に従いまして、三豊市の情報化政策についてお伺いいたします。  一口で情報化と言いましても、情報の生産、処理、蓄積、流通、供給のような情報技術が...
平成23年第2回定例会2011.06.2011/25 18:15
【質問】(知名度向上とインフラ整備について) 8番 藤田公正。通告に従いまして、知名度向上とインフラ整備について、お伺いします。本年の目玉として、知名度向上の取組は三豊市の歴史文化の実相や発掘など、いろいろな施策を打ち出すとともに、定...
平成23年第1回定例会2011.03.10代表質問10/28 11:35
【七宝会代表質問】 (定住促進プラントと地域経済の活性化について) 8番、藤田公正です。 通告に従いまして、引き続き代表質問を行います。  前回、私の12月の一般質問で、農業と地域経済についてお伺いしました。その内容は、戦後の日本経済...
平成22年第4回定例会2010.12.0710/23 14:46
【質問】(農業と地域経済について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、農業と地域経済についてお伺いします。  日本経済は、1962年に全国総合開発計画が策定され、国土の均衡ある発展を目的に閣議決定され、全総として、新幹線交通ネット...
平成22年第4回定例会2010.12.07-210/23 14:42
【再質問】(産業振興基本条例について) 実は、農業を含めた産業振興基本方針はありますかとお尋ねしたのは、最近、帯広市や吹田市、それから墨田区の中小企業振興条例が注目されておりまして、地域経済のあり方といいますか、地域経済の循環が重要で...
平成22年第3回定例会2010.09.1010/14 15:34
【質問】 (新規就農者とその対応について) 8番、藤田公正です。通告に従いまして、新規就農者の状況とその対応についてお伺いします。  先月、昨年2009年に新たに農業を始めた新規就農者が前年より11.4%多い6万6,820人と大幅な増...
平成22年第2回定例会2010.06.1810/03 16:49
【質問】 (集落道の補修並びに整備について) 8番藤田公正です。集落道の補修並びに整備についてお伺いします。  三豊市合併以前に各町においては、昭和40年代後半から数戸から十数戸単位で住宅団地の分譲が、不動産業者及び建築業者によって進...
平成22年第1回定例会2010.03.1109/28 08:20
【質問1】(農地の遊休地対策について) 8番 藤田公正、通告に従いまして、私からは、農地の遊休地対策について及び地域医療の取り組みについて、2点お尋ねします。  1点目の農地の遊休地対策についてですが、昨年、農水省によると、我が国の耕...
平成22年第1回定例会2010.03.11その209/28 08:14
【質問2】(地域医療の取り組みについて)  次に、施政方針で、「人々が支えあい、健康でいきいきと暮らせるまち」を目指し、子育て支援の一環として乳幼児医療費の無料化を拡充し、10月ごろをめどに中学校卒業までの医療費を無料化したいとあり...
平成21年第3回定例会2009.09.0409/22 21:29
【質問】(市内の水道事業の状況について) 市内の水道施設の状況について、通告に従いましてお尋ねします。  今日、少子高齢化により総人口の減少傾向にあり、給水人口も将来において減少し続け、その上、本県においては、地球温暖化の影響を受けて...
平成19年第3回定例会2007.09.1109/11 21:30
【質問】 (オストメイトへの取り組みについて) 通告に従いまして、質問を行います。今日最後ですが、議長からは時間の方は心配ないんかということで、お尋ねがありましたが、今日の質問は、皆さんに言葉を知っていただくだけで初期の目的は大部分達...
平成21年第2回定例会2009.06.1209/09 20:36
【質問】 (バイオマスタウン構想について) 1番、藤田公正です。通告に従いまして、バイオマスタウン構想についてお伺いいたします。  私は総務常任委員会に所属し、しかも、まちづくり調査特別委員会の副委員長という立場でいながら、あえて本市...
平成20年第4回定例会2008.12.0809/03 05:52
【質問】 (高瀬川水系の排水対策について)  通告に従い、高瀬川水系の排水対策と瀬戸内国際芸術祭の開催についての二点についてお尋ねします。  まず、高瀬川水系の排水対策についてでございますが、宗吉瓦窯からかわらを運び出したり、西行法師...
平成20年第3回定例会2008.09.1008/25 17:47
【質 問】 (次世代育成支援行動計画の見直しについて)  通告に従いまして、本市の次世代育成支援行動計画の見直しについて、質問を行います。  昨年12月、少子化対策について質問を行いました。その内容を少し整理しますと、我が国の出生...
平成20年第3回定例会2008.09.10(再質問)08/25 17:30
【再質問】 20年、30年後のことで、人口の減少がどのようなことになるのか、実感していないのが実情であると思います。世界でも、今後人口が減少するのはドイツと日本だけですから、したがって、人口減少の経験がある国はないことから、その対策の...
平成20年第2回定例会2008.06.12(質問Ⅰ)08/19 20:48
【質問1】(かがわ電子自治体システムの運用について)  通告に従いまして、まず、電子政府の構築について、三豊市のこれからの取り組みをお尋ねします。  先月の日経新聞で電子政府の構築について特集しており、政府は2000年7月にIT戦略会...
平成20年第2回定例会2008.06.12(質問2)08/19 20:13
【質問2】(地域包括支援センターの現状について)  次に、地域包括支援センターの現状についてお尋ねします。  平成12年4月から開始した介護保険制度は、そもそも昭和36年7月に施行された老人福祉法の財政破綻から、医療分野を切り離して昭...
平成19年第4回定例会2007.12.07(再質問)08/16 16:29
【再質問】(少子化対策について) 三豊市の現状といいますか、取り組みにつきましては、出産後の新生児とか乳幼児、未就学期から小学生や中学生における施策等を取り組んでおりますが、これは子どもを育てる環境づくりも、今後重要でございますけども...
平成19年第4回定例会2007.12.0708/16 16:17
【質問】(少子化対策について) 合わせて資料をご覧ください  通告に従いまして、少子化対策について質問を行います。  我が国の出生率の低下は1920年代から始まっており、戦後のベビーブームで一旦は上昇しますが、この直後の昭和2...
平成19年第2回定例会2007.06.12(質問2)08/12 09:47
【質問2】(スポーツ施設の利用について) 次に市内のスポーツ施設等の利用状況と利用団体の再編についてお尋ねします。三豊市が誕生して1年半になりますが、スポーツ団体の活動状況は旧町単位でのプログラムで施設を利用しているのが実情でないかと...
平成19年第2回定例会2007.06.12(質問1)08/12 09:31
【質問1】(ごみの分別収集について)  通告に従いまして、質問を行います。  最初にごみの分別収集についてお尋ねします。今回、三観広域において、三豊市は従来のごみ処理を1市9町時代に決めた全溶融炉方式から、施設稼動までに要する概算費用...
平成18年第4回定例会2006.12.08(質問3)08/09 17:37
【質問3】(宗吉瓦窯跡の整備と管理運営について)  3番目に、宗吉瓦窯跡の整備についてでございますが、昭和の初期に窯跡の存在が判明しまして、地元では弘法大師の産物と言い伝えられていましたが、平成2年のほ場整備と併せた集落道の整備計画に...
平成18年第4回定例会2006.12.08(質問2)08/09 11:43
【質問2】(職員の研修について)  次に、職員の研修についてでございます。行政改革や防災に強い、新しい三豊市のまちづくり等が行われようとしていますが、職員は、識見を広めるための職員研修が必要と考えます。職員の研修は、現在どのように進め...
平成18年第4回定例会2006.12.0808/09 11:11
【質問1】(食と健康づくりについて) 通告に従いまして、私から3件ほど質問を行います。  初めに、食と健康のまちづくりについてでございますが、3月議会では、豊かな暮らしはまず健康で過ごすこと、そして健康づくりには食が重要と提案しました...
平成18年度第3回定例会2006.09.1408/07 19:28
【質問】(男女共同参画社会づくりについて) 通告に従いまして、男女共同参画社会づくりについて質問を行います。  本題からしますと、女性議員から質問をしていただくのがよろしいかと思いますけれども、後ほど申し上げます私なりの取り組みについ...
平成18年度第2回定例会2006.06.13(質問2)08/07 18:45
【質問2】(三豊広域クリーンセンターの埋め立て問題について) 次に、また、三豊広域クリーンセンターの埋め立て処分地について先ほど山本議員から質問があったわけでございますけども、質問の内容によると、埋め立て処分地の容量が残り少ないと、後...
平成18年度第2回定例会2006.06.13(質問Ⅰ)08/06 19:38
  【質問1】(三野町保健センターの有効利用について)  三野町保健センターの利用状況並びに、三豊広域クリーンセンターの埋め立て処分施設について、お尋ねします。先般市議会として4月18日、19日と21日に市内の公共施設の見学を行い、ま...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.22(質問3)08/06 05:59
【質問3】(自主防災組織への助成について)  次に、3つ目の豊かな心を育てるまちづくりについてですが、施政方針でも市民にできることは市民に、民間団体や企業にできることは民間で行うシステムの構築を検討するとあります。行財政改革において、...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.22(質問2)08/05 17:01
【質問2】(合併後の施設の有効利用について)  2つ目の豊かさについて、豊かな個性を活かしたまちづくりでございますけれども、先ほど為広議員の御指摘にもありますように、今回の合併により年に数回しか使われない施設もあるようでございますけれ...
平成18年第1回定例会一般質問2006.03.2208/05 14:32
【質問1】(医療費等健康問題に関する質問)  平成18年度の予算編成基調で、新生三豊市は西讃の核として3つの豊かさに育まれる田園都市を将来像に、市民と一体となって目指し、新しい未来を開いていかなければならないとしております。  この3...

議会報告

議会報告 >> 記事詳細

2013/04/16

平成24年第2回定例会2012.06.14

Tweet ThisSend to Facebook | by:こうせい

【質問】(瀬戸内国際芸術祭2013について)

 次に、瀬戸内国際芸術祭2013についてお伺いします。
 一昨年、高松市周辺の島嶼部を中心に瀬戸内国際芸術祭2010が開催され、期間中、88のプログラムで瀬戸内海の魅力的な存在を世界に発信し、当初予測の30万人を大きく上回る938,000人の方が訪れ、経済効果としては日銀高松支店と芸術祭実行委員会の発表では事前試算した50億円の2倍以上の111億円に上ったとされております。この間既に変わりましたが、日銀の清水支店長は、アート作品の魅力はもちろん、美しい海や島々、そこに暮らす人々といったトータルの魅力が高かったと言っておられます。また、芸術祭終了後も春のイベントとして音楽イベントや大道芸人によるパフォーマンス、ミニコンサート、国内アーティストによるワークショップの開催や島の行事に合わせたイベントが開催され、島々の活性化に期待されるものでありました。
 このたびの瀬戸内国際芸術祭2013は、新規参加エリアとして中西讃の島々でも開催されることになり、本市では粟島がそのエリアに含まれ開催されることが決まっており、今後アーティストの決定がされるわけですが、芸術祭開催中はもちろん、終了しても継続的に訪れるシンボル的な作品の設置ができるよう島民の方々も期待して迎え入れる準備ができているようですので、ぜひ実行委員会に思いを伝えていただきたいと思います。
 以上で二つ目の質問を行います。

【答弁小野政策部長】

 藤田議員の瀬戸内芸術祭に関する御質問にお答えします。
  現在の瀬戸内の離島を取り巻く状況は、日本経済の環境の変化とともにグローバル化、効率化、均一化の中で島々の人口が減少し、高齢化の進行や地域活力の低下等により島々の固有性が失われていく状況にあると言えます。しかし、2010年に高松港周辺の島嶼部を中心に開催された瀬戸内国際芸術祭は、展示された芸術作品が島の特徴と相まって多くの来場者に恵まれ、島固有の文化や島のよさを伝えてくれました。御承知のとおり、2013年の平成25年には三豊市の粟島での開催が決定しており、アート作品を通して島遍路や民俗、暮らし、食などに代表される島文化を発信することにより、さらなる地域の可能性を発見することのできるものと確信いたしております。開催に向けましては、実行委員会、香川県、三豊市との連携協力体制のもと、開催期間中のみではなく、継続して情報を発信していくことで、粟島での日常と異なった空間や時間の存在を強力にPRすることができるものと考えております。こうしたことから、まずは多くの方に粟島に来ていただくことが重要であり、島での滞在を通して現地の方との交流や魅力を肌で体感していただくなど、三豊市の観光振興につながるような体制を整えていく必要があります。また、開催期間中の一過性イベントに終わることなく、粟島への継続的な来訪や三豊市への誘客を高めていくため、著名美術家によるシンボル的なアート作品の設置や空き家プロジェクトの展開など県実行委員会に対しても要望してまいりたいと考えております。アート作品の展示は原則として開催期間中のみであり、将来的な島内の活性化に向けてはリピーター客の確保が第一の目標であると考えております。そのためには作品のみならず、その背景の裏にあります島の文化、生活等を来訪者に知っていただく必要性を強く感じております。着地型観光に求める目的地の選択理由には自分が生きている日常とは異なる非日常性や、その土地ならではのライフスタイルがあること、そして豊さがあることなどが重要なポイントになっております。つくられた観光の仕組みというのはいずれ飽きられますが、ライフスタイルに豊かさがあると飽きられることはないと考えます。このような視点も含め、現代アートと島の生活、文化が融合して訪れた人に感動、共感が生まれるよう努めるとともに、瀬戸内芸術祭のみならず、将来の粟島の活性化と絡めて対応してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願いいたします。

【再質問】

 島の文化とアートを融合させて将来的にも人が訪れてくれるようにしたいということでございますけれども、島の受け入れ態勢ですが、島民はこれから時がたつにつれ機運が高まってくると思いますけれども、観光協会や地域の商工業との連携が求められてくるのではないかなということを思っておりますけども、これらは観光協会や地域の事業者などの皆さんの取り組みに今後期待したいと思いますが、しかし、輸送と通信施設に関係する、いわゆるインフラの整備は行政が手を入れる必要があるように思いますけども、芸術祭の開催中は島とのアクセスに恐らく臨時便を出したり、今、島のルートには二つ、宮の下と須田港がありますけども、そこらを検討することになろうかと思いますが、芸術祭の開催前や終了後も島を訪れてもらうためには、やはり須田港の駐車場の整備が必要と考えます。またさらに、国内外の芸術家や多くの愛好家が島を訪れることになりますけれども、人が人を呼ぶためにはリアルタイムで情報を発信することが望まれます。最近はスマートホンが急増しており、基地局の整備が間に合わず通信障害が起きているのが実情でありますけども、映像や動画などを快適にアクセスするためには、ブロードバンドに接続できる環境、Wi-iですけども、そういったサービスが望まれるのではないかなというふうに思っております。これらのインフラの整備について考えはあるのかどうかお伺いいたしたいと思います。

【再質問答弁小野政策部長】

 まず、駐車場に関する件でございますけれども、粟島での芸術祭の開催期間が秋の1カ月間ということだけを考慮いたしますと、渡航時間でありますとか船便の料金等々勘案いたしましても、現時点では須田港がメーンになるのではないかというふうに考えております。しかし、議員からも御指摘がありましたように、現状の須田港につきましては大変駐車場が狭く、常に飽和状態にあるということでございますし、また周辺を見渡しましても、なかなか駐車場となるべき土地も見当たらないというのが現状であります。そういう中で、粟島のキャパシティ、こういったところも考慮しながら、現在、宮の下港からも出ておりますので、そういった活用方法でありますとか、臨時駐車場の整備、確保、それから航路調整など、これら対応しなければいけないことにつきましては、それらを課題と捉えまして、今後検討してまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思っております。
 次に、Wi-i対応等の整備についてでございます。最近は、公衆無線LANでありますとか、議員より御紹介のありましたWi-iスポットのような安価なものでありますとか、または無料でWi-iに接続でるようなサービスも増加しているようでございます。そういう時代でありますけれども、携帯電話ということになりますと、接続範囲は広いんですが、やはり通信速度ということになれば遅い。今、紹介がありましたWi-i接続の使用範囲となりますと限定はされますけれども、通信速度が速いというようなことがありますので、利用者から考えればそういったWi-i対応の方が利便性がいいのかなというふうに理解はいたしております。しかし、粟島に訪れる方につきましては、先ほどの最初の答弁でも申し上げましたように、日常とは違った非日常的なゆったりとした時間が流れる島での過ごし方を希望されておる方もいらっしゃるかもわかりませんので、そういった状況の中で極端に通信速度を速めるような、そういったような機械の中で情報を得るというのもどうかなというところで、一方ではそういった考えもあるようでございますので、そのあたりにつきましては、十分に検討してまいりたいと思っております。ただ、島内にお住まいの方につきましても、通信速度の遅さを指摘されている方も随分おられますので、そういったことも今後に向けまして市として何ができるかということについては、粟島芸術祭を契機といたしまして今後鋭意検討してまいりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

【再質問追加】

 いずれにしましても、こういった取り組みが今後の実行委員会の目安になるんじゃないかなと。市がどれだけ対応できるかというのが問われるのではないかなというふうに思いますので、今後ともしっかりとした取り組みをよろしくお願いいたしまして、質問は終わります。



21:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)